
会社で昇格試験にリストアップされたけど、昇格要件にTOEICのスコア取得が必須条件になっています。近年のグローバル化に伴い、基準スコアが上がってしまいました。20代の頃に取ったスコアは使えなくなったので、また勉強しなおさないといけないです。効率的に何か学べる方法ありますか?
このように会社の昇格要件にTOEICのスコアが要求されている所は多いと思います。実際、自分の会社もそうで、近年基準スコアがあがってしまいました。
30代も後半に差し掛かった自分も運よく昇格リストにあがりましたが、TOEICのスコアが圧倒的にたりません。
昇格試験まではあと2年ほどあるものの、今から準備を進めた方が良いという考えに至りました。
そこで、読者のみなさまに自分の勉強方法や経過について情報提供していきたいと思います。
自分の実力と目標

まずはじめに皆さんには自分の実力を教えておかなければなりませんね。
どういうレベルの人間がTOEIC600点を目指しているかを明確にしておきます。
現状の実力

現在のTOEICスコア 435点(2015年3月に取ったスコア)
それ以降はTOEICを全く受けていません。だいぶブランクがありますね。
今試験を受けたらもっと低い点数かもしれません。
そして、自分は英語が苦手です。
大学受験の時もわざわざ英語が受験科目にないところを選んで受けました。
文法の説明をされるとすぐ???となります。
現在進行形・・・?
過去完了形・・・?
過去完了進行形・・・?
(;゚Д゚)・・・分かる日本語にしてもらっていいっすか?
そのくらいのレベルです。
ちなみに中学校の英語の授業で「Be動詞」を聞いたときに
「へぇ、英語ってアルファベット毎にa動詞、b動詞・・・って呼ぶんだねぇ」
と思っていたくらいなので、目標クリアに向けては結構頑張らないといけないなと思っています。
目標スコア
21年5月までに昇格要件TOEICスコア 600点以上
というわけで、半年で165点UPを目指します。
年齢は言い訳にしかなりませんが、本格的な英語学習から5年近く離れているのでちょっとしんどいかもしれませんね。
ただ、自分がやれたという実績を見せれば
「こいつにできるなら自分にもできるんじゃね?」
と思っていただけるように頑張っていきます。
勉強時間について

ちょっと悩ましいところではありますが、次のように設定します。
平日は通勤時間の片道30分、往復で1時間と昼休み30分。
就寝前の1時間の毎日2.5時間を目標に頑張りたいと思います。
休日は朝早起きして2時間、昼1時間、夜1時間の4時間を目標に頑張りたいと思います。
実際に試験を受けてみて少なかったなと思った場合はもう少しやりくりしてみます。
ただ、実際働いていて、小さなお子さんがいらっしゃる家庭の場合だとなかなか自由な時間ってとれませんよね。
そういった方たちでもできるような隙間時間での目標設定をしています。
実際進めてみた結果どうだったかについてはまた別の記事でまとめていきます。
使用する教材

使用する教材は以下を考えています。
公式問題集(過去問)
多分最重要な問題集だと思います。
というのも過去に実際出題された問題なので、少なからずどういう事が問われるのか?を知る事ができます。
他の資格試験でも言っていますが、過去問を知る事で実際の対策が打ちやすくなるのでこれは必須だと思っています。
テキスト
なんとなくアマゾンでレビュー評価がよかったので購入しました。
こちらの解説や練習問題を一通りこなして行きたいと思います。
キクタン
聞いて覚える英単語、TOEICには必須のテキストです。
まぁ、そもそも単語と単語の意味を知らないと何も解けないですもんね。
こちらは音声学習として通勤時間メインで勉強したいと思います。
英語学習アプリ

今や手軽にスマホで勉強できる時代です。これを使わない手はありませんね。
というわけで、自分が勉強するにあたり導入したアプリをご紹介します。
スタディサプリ TOEIC対策版
英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

隙間時間に勉強する為と進捗度合いが管理できるため導入しました。
やはり、自分の勉強がどれだけ進んでいるかが見えるとやる気につながりますからね。
無料期間7日間あるので、お試しで使ってみてよさそうなら導入するのもありですね。
トーキングマラソン
自分で考え、英語を発するスマホ自主トレーニングアプリ【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!

キクタンや英語教材でおなじみのアルクが提供しているアプリです。
スマホで簡単に英会話トレーニングができるアプリで、
通常の英会話と違って、お題に対して自分が英語で答えるというゲーム感覚で英語力を鍛える事ができます。
導入した理由は根本的な英語力向上のためです。
聞いて、考えて、話して、覚えるという語学学習にはもってこいなアプリだと思います。
また、実際の英会話と違って相手と話す訳ではありません。
そのため人見知りな自分にはとっつきやすく、もってこいのアプリだと思い導入しました。
隙間時間に活用していきたいと思います。
またコチラも14日間の無料お試しがありますので、実際に使ってみて勉強できそう、役立ちそうと思った方は使ってみては如何でしょうか?
この辺のアプリについては別記事で機能等々まとめて紹介していきたいと思います。
まとめ

今回は30代後半から勉強してTOEIC600を目指す!という宣言でした。
何のために?
昇格試験の受験資格を得るためです。
いつまでに?
21年5月までを目標として進めます。
何点目指す?
昇格要件の600点を目指します。
宣言したからにはやらなきゃですね。
半年後どうなるかお楽しみに。逐次経過については報告していきます。
今回は以上です。
コメント