こんにちは、はんぺんです。
ブログやTwitterなどのSNSのアイコンって重要ですよね。
このアイコンといえば○○のように、
自分のイメージを確立するのに重要な役割を果たします。
実際に他の方のアイコンを見ていると色々と工夫されていて、個性が出ていますね。
さて、そんな重要存在として認識しているのにもかかわらず、
自分のブログやTwitterのアイコンはミニカーの写真です。
何故これにしているのか?
今後アイコンを変える気はあるのか?
今回はこの辺の設定理由や今後についてまとめていきたいと思います。
本記事はモモちゃんの提供でお送りいたします。
設定しているアイコンは何?

設定しているアイコンはトミカのGTRとセンチュリーです。
いずれも個人的には運転したい車と乗ってみたい車なんですね。
(GTRのボンネットにうっすら浮き上がってるのはちょっと気にしないでください)
息子も自分もトミカが大好きで、息子がおもむろに机に並べだしたんです。
なかなかいい角度で並べていたので、

これはいいな・・・。
という感じで写真に収めたものです。
これが設定しているアイコンの誕生秘話です。
特に深い話もないので、掘れば掘るほど空っぽです。
育児の日常の一コマを切り取ったものだと、
過剰なまでにポジティブに解釈して頂けるとありがたいです。
設定している理由
自分のフォルダ内にある写真の中から当たり障りのないものを設定しただけです。
特にTwitterもここまで続けるとは思っていなかったんですね。
さすがにアイコン無しではさみしいので、
とりあえずアイコンとして使えそうな写真を探していました。
その時、このトミカの写真があったので設定した次第です。
当たり障りなく、特に不快感を与えるものでないので別にいいかなと。



それに車好きだからいいか。
そのくらいの認識です。
もっと考えたらよかったですね。
アイコンの重要性
アイコンの重要性は何と言ってもブランディングです。
この人と言えば○○。といったように、
「アイコン=はんぺん」と結び付くようなアイコンが必要ですね。
ただ、認知されるにはいい加減変えようかなぁとも思っています。
しかし、車のアイコンが人のアイコンになったら誰もわからなくなるのでは・・・?
アイコン候補
そこで、自分なりに考えたアイコンをご紹介します。
人型はんぺん①
我が家にはペンタブなどという高価なものは存在しない為、THE hand madeですよ。
それがこちらです。刮目せよ!!!
バァアアアアン!!!


誰やねんこれ。なんこれ。
絵心が無い人間が描くと線形が不愉快になります。
明らかに次元が歪んでますね。
ちなみに、これは「WASIMO」というキャラクターにインスピレーションもらって描いたものになります。
念のため、本家と並べてみます。
うーん、ひどい。
何をどうインスパイアしたのか目を覆いたくなる現実。
絵心とは何かを小一時間ほど問い詰めたい問題作になりました。
人型はんぺん②
続いてはちょっとマシな奴
これです。


ちょっと可愛すぎるか。
かわいいものが好きなのでこういう感じもありかなと思ってます。
認識してもらうにはやはりキャラクターの方が有利ですよね。
しかしながら、ちょっと今のと変わりすぎるところがあり躊躇しています。
悩みどころですね。
スキルを持った人に依頼する
どうせ変えるならスキルを持った人に書いてもらった方が、断然コスパがいいですよね。
そんな時におススメが「ココナラ」です。
こちらでは様々なスキルを持った方たちに依頼することができます。
実際のイラストを見ながら、自分が好きなイラストを書いている方に依頼できます。
なるほど、これは使わない手はないですね。
登録は簡単、3ステップのみ!
今すぐ無料登録。
まとめ
今回はアイコンの重要性と自分のアイコンの設定理由についてまとめました。
アイコンはSNS上では自分の分身ですので、しっかりと選定した方が良いです。
そのうえであえて車にしているということにしておきましょう。
そのうち変えます。お楽しみに。(誰も待ってない)
コメント