ブログ運営をしていると、色んな情報が入ってきますよね。
特に、PV数(見てくれた数)を上げるとか、収益をあげるだとか言った時に必ず聞こえてくる話だと思います。
そこで今回は、ブログ運営において何故リサーチが大事なのか?どういう風にリサーチすればいいのか?について解説していきます。
リサーチが大事な理由【誰に何を届けたいんですか?】
リサーチが大事な理由は「誰に何を届けたいのか?」を明確にするためです。
これがあいまいだと、まず読まれないし、行動もしてくれません。
何故か?
人は自分の興味ある事、悩みを解決できる内容でない限り、読もうともしないし、行動もしようとしないからです。
自分の行動を思い返してみてください。
例えば、運動について記事を書いたとします。
「運動っていいですよ!リフレッシュできますからね!みなさんも体動かしましょう!」
どうですか?何か感じましたか?
何となくは伝わるかもしれませんが、「ふーん・・・」で終わりですね。
それどころか、途中で戻るボタンをポチっでしょうね。
このように誰に何を伝えたいのか?がぼんやりとしていると誰も読んでくれないし、仮に読んでくれたとしても誰も行動してくれないんです。
リサーチとはその商品自体を調べることではありません。
その商品の需要・悩み・ベネフィットの観点から調べていくことです。
これについてもう少し説明しましょう。
需要について
そもそもその商品が欲しいというニーズがどのくらいあるのか把握していますか?
需要が少なければ、商品を売るという事はそれだけ難しくなります。ましてやあなたのサイトから購入してくれる確立を考えたらそれはもう天文学的確率になりますよね。
例えば、100人中2人がその分野に興味があるとします。この時点でアクセスの可能性は2%です。はてさて、この2人がたまたまあなたのサイトに訪れてそこから購入してくれる確率ってどんなもんでしょう?一般的な成約率はPV数の約3%と言われています。つまり、0.02×0.03×100=0.06%でございます。
なので、本当に需要があるのか?という事をまずは把握しましょう。
読者の悩みを把握しよう
読者の悩み・・・?この商品を調べてる時点で明らかなんじゃないの?
確かに部分的には正しいですが、読者の悩みも様々です。同じキーワードでも知りたい情報、解決したい情報は読者によって変わってきてしまうのです。
もう少し具体的に言いましょう。例えば、「英会話 おススメ」と検索されたとしましょう。その時読者の悩みはどのようなものが考えられるでしょうか?
・学生で留学のために必要最低限の知識を身につけたい
・社会人で海外出張が控えており、早急に英会話を身につけたい
・社会人で昇格試験に組み込まれてしまい、スコアアップが必要になった
等々、読者によって抱えている悩みは様々なのです。英会話一つとっても必要な情報は読者によって変わってきます。
そのため、一体誰に向けて情報を発信しているのかを明確にしておけば、その層に対し的確な情報提供をすることができます。
「悩みを把握する」という事は誰に向けたものかを明確にするうえでとても重要なので覚えておきましょう。
ベネフィットを示す
ベネフィットって何ぞや?急に英語つかうなや!
そんな声が聞こえてきそうですが、ベネフィットとは有益なという意味です。もう少し噛み砕いて説明すると、この記事や商品を見る、手に入れることによって読者にどのような未来が待っているかを示すことです。
例えば、ダイエット系の商品を扱っていると仮定したときに、「この商品でやせたあかつきには、印象が変わり、異性から注目を浴び恋人ゲット!なんてことがありえます!」などです。
さらに言ってしまうと、読者はその商品自体にさほど興味はありません。その商品を手に入れた後の自分がどうなるか?に興味があるのです。
このように、ベネフィットを上手に示すことで読者を惹きつけ、行動を促す文章にできます。上手に組み込んでみてください。
まとめ
今回はリサーチが重要という事を学びましたね。
特に、リサーチの中でも、商品の需要・読者の悩み把握・ベネフィットの提示が重要という事をお伝えしました。
是非意識して実践してみてください。
コメント