
ブログ初心者の2か月目のPV数、収益などを知りたいです。2か月目に何をやってきたかも知りたいですね。
本記事はこのブログを本格的に書き始めてから2か月目の実績まとめです。
※hanpenmaru blogは実は2020年の8月から開設していますが、しっかり書き始めたのは2020年の9月からになります。
2021年3月までに収益50,000円/月を目指してます。
今回はブログを開始して2か月目(20年10月1日~10月31日)の実績まとめについてご紹介いたします。
10月度の実績は○○でした。

10月度目標
ちなみに、10月度の目標は次のように設定していました。
記事数 15記事
PV数 1000PV
ユーザー数 20
10月度実績
10月度の実績は次のようになりました。
記事数 15記事 目標達成
PV数 841PV 目標未達(先月度比 67.2%UP)
ユーザー数 31 目標達成(先月度比 288.89%UP)
Googleアドセンス合格

それぞれ一つずつ見ていきますね。
記事更新数 15記事で目標達成
更新記事数はギリギリ達成です。
会社の昼休みと夜寝る前の時間2~3時間使ってコツコツ積み上げられました。
もうちょい負荷がかかるくらい頑張ればより成長できるかなと思っています。
ゆっくりでも歩みを止めないようにしたいところです。
10月は記事更新に力を入れていました。
そのため、11月はもう少し内容面に焦点をあてて、
「キーワードありきで読者に向けて書く」
をテーマに記事更新して行きたいと思います。
あとは過去記事を少しリライトしていけたらなと。
追加で知識のインプットを少し増やしたいところですね。
PV数 841PVで目標未達成。
PV数は後半伸びましたが、前半の停滞が響いた感じですね。
(前半はほとんど自分だけだと思われます(笑))
【後半伸びた理由】Twitterを利用しだした
後半伸びた理由は明確で、
ほぼほぼ忍者になっていたTwitterでつぶやきだした事ですかね。
いうて、3日に1ツイートくらいだけですけどね。
あと、Twitterのプロフィール欄にブログリンクを貼ったことです。
たったこれだけで、Twitterからの流入が多少あったので、これが大きいかと思ってます。
参考に実際リンクしたタイミングとツイートしたタイミングでのPV数の推移を提示します。

こんな感じで、跳ね上がりました。
皆さんがSEOだけでなくSNSと掛け合わせた方が良い言っていた事を身をもって体感したところです。
やっぱり実践してなんぼですね。
つぶやく頻度が少なくても、大したことをつぶやいていなくても、何もしていない1か月半と比較すると2週間でPV数が倍近く増えました。
なので、ツイートで記事を紹介できればもう少し伸びが期待できるかもしれないと考えています。
という事で、トライ的にこの運営実績まとめ記事をTwitter上で発信してみます。
しょぼい実績ではありますが、これがこの先どう変化していくのかを見れるのは面白いと勝手に思っています。
それに過去の自分がこれを見たら多分「何だ、自分でもやれるんじゃないか?」と思えるようなレベルだから初心者の人は勇気出るはず!
Twitterで発信し始めた結果
意外とコメントやいいねをくれる人がいました。反応があると嬉しいですね。
ただ、使い方に慣れていない事を言い訳に返信ができていないので、ここはちょっと反省です。
調べてできるようにすればよいだけであって、使ってみない事には色んな機能は覚えられないですよね。
というわけで、11月は最低1日1ツイートするようにしていきます。
まずは内容よりやってみるのが重要かなと思ってます。
ユーザー数 31で目標達成
ユーザー数も目標達成です。
いや、そもそもが低すぎじゃない?って思われるかもしれませんね。
ところがですよ、9月(開始月)は1か月やって一桁だったんですよ。
一桁。(マジか)
調べると周囲の方々は初月からすごい数字を叩き出しているみたいで、自分が間違ってるんかな?と思ったんですね。
まぁただこれが現実ですよね。
というわけで、目標は約2倍の20に設定していました。
増えた理由としては、記事数を増やした事と先ほどのTwitterを始めた事ですね。
特にTwitterが大きな要因を占めたのは間違いないと思ってます。
Googleアドセンスに合格
その他トピックとして、トータル20記事達成したところでアドセンス申請しました。
結果は一発合格。
これは地味にうれしかったですね。
収益としては一桁円(またかよ)程発生していた模様です。
どこのどなたかは存じませんが感謝です。
2か月続けてみた所感

1記事/2日のペースで書いてきたんですが、正直しんどかったというのが本音ですね。
ただ自分で決めたペースを守れたのは自信になるので、継続していきたいところです。
おそらくここからが継続できるかどうかの壁になりそうな気配です。
何とか乗り越えていきたいですね。
ただ、下手なりにですが文章を書いていくという行為自体が苦痛にはなっていません。
そのため、今のところは大丈夫そうです。(これもやってみないとわからないのでやってみます)
あとは、今書いている記事についてもそろそろ次のステップへ進まないといけないと思っています。
現状は記事数を稼ぐことに重点をおいていましたが、キーワードありきで読者の悩みを解決できるような文章を書けるようにしていきたいですね。
頭の中にはぼんやりとあって、自分と一緒に資格取得めざしませんか?というコンセプト。もちろん、キーワードありきで読者目線で書きながら、プラスで自分の体験談をちょっとだけ上乗せする感じ。
まぁ、やってみないと分からないのでとりあえずやってみます。
11月度の目標

さて、最後に来月の目標を宣言して終わりたいと思います。
記事数 20記事(2記事/3日)
PV数 1500PV
ユーザー数 100
その他 読書5冊(知識インプット用)
記事数については、続けられる程度の負荷を上げた目標設定です。
最終的には毎日更新をめざします。というか1回は経験しておかないと今後頑張り切れないような気がするので徐々に上げていきます。
PV数やユーザー数については他の皆さんが結構なPV数やユーザー数を公開しているので、なんとも情けない数ですがTwitterと記事のリライトにてSNSと検索流入を増やしていければなと。
その他として読書はやはり人生を豊かにするし、ネタにもなりますので5冊積んである本を読みたいと思います。
収益に関してはまずはアドセンスで3桁行けるように記事数、PV数、ユーザー数を増やしていきたいですね。
今回は以上です。
また来月お会いしましょう。
コメント