今やネットでなんでも買える時代になりましたね。
自分も子供の成長に合わせて、最近ネットの家具サイト『LOWYA』で家具を購入しました。


デザインもおしゃれで機能性も抜群なので、非常に満足しています。
特に家具サイト『LOWYA』の場合、品ぞろえが抜群で自分の好みの家具やニーズを満たす家具を見つけやすいですよ。
ただ、ネットで家具を購入する場合には注意点がいくつかあります。
例えば次のような事です。
組み立ては自分でやるの?
運搬はどうするの?
搬入できるかな?
本記事は、この様に”LOWYAで家具を買う時の注意点を知りたい”という方に向けて記事をまとめています。
LOWYAで購入時これだけは抑えたい!注意点は3つ

LOWYAで購入する際は次の3つの事を抑えておきましょう。
- 組み立ては自分で
- 購入する家具の重量を確認
- お家の中の搬送経路を確認
組み立ては自分で
組み立ては自分でやる必要があります。
家具は小さいものでも部品が多かったりしますから、なかなか大変なんですね。
組立サービスというものもやっていないので、自分で組立したくないなという方にはあまりおススメできません...
ただし、難しい作業は無く組立説明書も簡潔に書いてあります。
誰でも組み立てる事が可能なので、そこは安心してくださいね。
なお、一部の商品は完成品状態で届きます。
その為、自分が購入しようとしている製品が完成品なのか組立品なのかを購入前に確認しておきましょう。
こちらのLOWYAのメリット・デメリットの記事に確認方法をまとめていますので参考にどうぞ。
時間とスペースの確保を
組み立てには時間がかかります。時間に余裕を持って作業しましょう。
事前に組み立て道具を整備しておくと、効率的に家具をくみたてることができますよ。
また、スペースの確保を事前に行いましょう。
家具を置くスペースだけでなく、組み立てるためのスペースも必要です。
これが準備できているか、できていなかいでは作業時間に相当な差がでますので注意してください。
コチラの組み立て前に準備しておくと便利なもの7つの記事でまとめていますので参考までにどうぞ。
購入する物の重量を確認
ネット注文でありがちなのが、写真だけでの注文になるため実物の重量感がつかめないという事があげられます。
注文したはいいけれど、いざ届いてみて初めて感じる重さにびっくりする何てことが起こり得るんですね。
あまりに重すぎると、家の中に運び入れる事が大変ですから事前確認は必要です。
特に次のような方は注意しておいた方が良いです。
・一人暮らしの方の女性の方
・メゾネットタイプの賃貸で2階に住んでいる方
せっかくお気に入りの家具を買っても、

重すぎて運べなかった・・・
なんてことになりかねませんからね。
実際、自分はこのことを全く考えていませんでした。
配達員の方が玄関先まで運んでくれましたが、
でやらなければなりません。
常日頃から重量物を運搬している方ならそうではないかもしれませんが、
素人がいきなり40kgを持とうとすると下手したらけがします。
結局、梱包されている箱を引きずりながら配置場所までなんとか持っていきました。
想定しているよりはるかに重労働なので、事前のチェックと運搬時どうするかは考えておいた方が良いでしょう。
こちらのLOWYAのメリット・デメリットの記事で詳細まとめていますので参考にどうぞ。
お家の搬入経路確認
先ほどの話と重複する部分がありますが、搬入経路を確認することは重要です。
何故なら、せっかく家具を購入しても家具が家の中に入らないという悲しい事態が起こり得るからです。
自分の場合は、戸建てなので玄関までは問題ありませんが、家の中に運び入れる際に注意が必要でした。
一方で、マンションなどの集合住宅の場合、共用部分があります。
そのため、購入する家具が自分の玄関先まで搬入できるか?からチェックする必要があります。
自分が購入した時は、家の中の搬入経路までは考えていませんでした。
そして実際ものが届いて運び入れようとしたとき、途中にある一部の家具が少し干渉してしまう事が判明したんです。
めんどくさがりの為、無理やり通って設置していた家具に微細なキズをつけてしまい、嫁さんに謝るという事件が発生したのです。(発生させたと言うべきか)
この様に、事前の確認を怠ると次のような事が発生しかねません。
- せっかく買ったのに家の中に搬入できない
- 家具と夫婦関係の破損に繋がる
気に入った家具を買ったのに、こんな事態だけは避けたいですよね。
搬入経路|具体的に確認するポイントは?


購入する家具の大きさ
玄関の幅・高さ
扉の幅・高さ
廊下・通路の幅
階段の種類・幅
・・・など



こちらは別記事にてまとめていきます。
まとめ


今回はLOWYAで購入するときに確認すべき3つの注意点についてまとめてきました。
簡単におさらいしましょう。
- 組み立ては購入者自身がやる。
- 購入する家具の重量を把握する。
- 購入する家具が搬入できるか事前調査しておく。
いずれも確認を怠ると意外なところでトラブルが発生しかねません。
特に買ったのに運べないという事態だけは是非とも避けたいところですね。
購入前に事前確認は必ずしておきましょうね。
今回は以上です。


コメント