家庭用ガス衣類乾燥機「乾太くん」は家事の手間を短縮してくれる文明の利器です。
いつでも天候を気にせず洗濯物を乾燥できるのって魅力的ですよね。
ただ、いざ購入して取り付けてみて
- お手入れが大変だった・・・!
- 思った以上に維持管理が大変・・・!
何てことになったらそのメリットも半減してしまいますし、中々導入に踏み切れませんよね。
そこで、今回は実際に筆者が1か月ほど「乾太くん」毎日使ってみて
お手入れが楽なのか?
についてまとめてみたいと思います。
参考にしてみてくださいね。
「乾太くん」のお手入れって楽?
単刀直入にいいますと、楽です。
具体的にいうと、お手入れが必要なのはフィルターのお掃除くらいです。
フィルターの掃除というと、フィルターを取ってホコリを掃除機で吸って・・・
というような面倒くさいイメージがありますが、ホコリがまとまっているのでフィルターからはがして捨てるだけです。
「乾太くん」のフィルターお手入れ
では実際のフィルターのお手入れ方法について見ていきましょう。
基本的にやるべきお手入れはこれだけです。
ね?簡単でしょう?
フィルターのお手入れ頻度は?
乾燥機を5回かけたら1回くらいの頻度でフィルター掃除の音がなり、ランプが点灯します。
頻度的には約1週間に1回といったところでしょうか。
個人的には全く気にならない頻度ではありますが、人によっては多いと感じるかもしれませんね。
ただ、乾燥効率を考えるとフィルターは最低限キレイな状態にしておきたいものです。
フィルター取る→ほこりをはがす→フィルター戻す
基本この3ステップなので、非常に簡単であまり負担になりませんよ。
まとめ
今回は「乾太くん」のお手入れについてまとめてみました。
色んなお手入れが必要なのでは?と考えてたあなたに朗報です。
やる事と言えば、フィルター清掃くらいなもの。
そしてほこりは散らばるのではなく、まとまってフィルターに張り付いていますから、つまんで取り除くだけです。
お手入れについてはあまり心配せずに導入に踏み切っていただけたらと思います。
今回は以上です。
▽あると便利 ハンディ掃除機
・パワフルな吸引力
・リチウムイオン電池なので短時間充電、繰り返し充電に強い
・水も吸引可能(乾湿両用タイプ)
・ダストカップ丸ごと水洗い可
・音がうるせぇ(短時間なら許容してね♡)
コメント