最近眠すぎて記事を書いているとうっかり寝落ちしている事があります。
パソコン作業をしながら寝落ちすると、画面が次の様になったりしませんか?

画面一面にびっしりと文字の羅列。
笑える様で、冷静に見ると狂気を感じることさえあります。
そしてさらに、これを1分ほど見続けると
- 「お」ってこんな文字してたっけ?
- あれ、あってるよねこれ?
と言ったゲシュタルト崩壊という現象に遭遇します。
ゲシュタルト崩壊とは?
ゲシュタルト崩壊(ゲシュタルトほうかい、独: Gestaltzerfall)とは、知覚における現象のひとつ。 全体性を持ったまとまりのある構造(Gestalt, 形態)から全体性が失われてしまい、個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象をいう。
出典:Wikipediaより
つまり、ずーっと見てるとそれが何なのかよく分からなくなってくる現象の事です。
一般的に漢字の方が各パーツが分かれてますので、ゲシュタルト崩壊は起こしやすいですね。
例えば、次の様なものです。
念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念念
何か、漢字全体がぽやーんとしてきませんか?
念が陣笠被った田舎侍にしか見えない
ゲシュタルト崩壊もさることながら、いつしか陣笠被った田舎侍にしか見えなくなってきたんですよね。
こんな感じの。

どうでしょう?
何となく伝われ、この思い。
「ゐ」という強烈な存在感
皆さん、「ゐ」の存在をご存知ですか?
旧字体の「い」の事ですね。
- スマホの入力なら、「うぃ」と打つとでてきます。
- パソコンなら「wi」と打つと出てきます。
(普通に「い」と打っても変換で出てきますが、上の入力の方が確実に出てきます)
この一見何の変哲もないような文字ですが、ゲシュタルト崩壊を起こすと凄い事が起こります。
「ゐ」がゲシュタルト崩壊を起こすと…
この「ゐ」ですが、30秒間よーく見てください。
ゐゐゐゐゐゐ
ゐゐですか?
ゐゐゐゐゐゐ
じっくり見てくださいよ?
ゐゐゐゐゐゐ
もう少しだけ、ゐゐですか?
ゐゐゐゐゐゐ
見れば見ただけそれにしか見えなくなるはずです。
ゐゐゐゐゐゐ
念押しであと少し、ゐゐですか?
ゐゐゐゐゐゐ
さてそろそろいいでしょう。
さあ、答え合わせだ
では、一体何に見えてきたか答え合わせしましょうか。
ゐ=3(チリンチリン)
そうですね、どう見ても自転車ですね。
筆者はこれにしか見えなくなってしまったのです。
良くわかる「ゐ」の使い方
ゐゐゐゐ=3333
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゐゐゐゐ=3333
競輪の団体パシュートを思い出したわ。
▽よく分かる競輪パシュート
もはや自分の中で絵文字として成立しました。
ゲシュタルト崩壊を経て、新たな文字の誕生です。
▽子供用自転車が格好いい
▽折りたたみ式でお手軽に
まとめ
今回はゲシュタルト崩壊して文字がよく分からなくなった話についてまとめてみました。
他にも思いついたら随時追加していきます。
皆さんもこれにしか見えなくなった!って言う文字ありましたらぜひ教えてくださいね。
今回は以上です。
▽この本おもろい
コメント