いきなりですが・・・
筆者はコインランドリーのヘビーユーザーでした。
何故なら・・・洗濯物干すのがめんどくさいからです。
今は、ガス衣類乾燥機「乾太くん」を導入したためあまり使用していませんが、
天候や時間を気にせず洗濯物ができるのはコインランドリーの魅力の1つですよね。
そんなコインランドリーを多用してきたからこそ、
よく発生してしまう「コインランドリーあるある」をまとめてみました。
暇つぶしにでもどうぞ。
コインランドリーあるある

ぱっと思いつく限りでまとめていきます。
(思いついたら都度追加していきたいと思います)
適切な乾燥時間がわからない(長めに回しがち)

乾燥機に目安の洗濯物の量と乾燥時間が書いてありますが、
正直、自分の洗濯物の量がどのくらいとか考えた事もないです。

多いから目安の10分増しでー!



乾かないと嫌だから長めにー!
といった感じで、正直適正な時間かどうか分からないまま使っていました。
適正時間だとあまり乾きにくいという印象が強かったから長めに回しがちでしたが、
皆さんは如何でしょう?
必要な時に高額なお札しかない


洗濯物を入れてさぁ回そう!となったときに・・・
小銭がない!って事ありませんか?



しょうがない、お札を崩すか・・・
と思った時にですよ。
- 両替機が千円札のみ対応
- こういう時に限って1万円札や5千円札しかない
そのため、一回お金を崩しに戻るという事が結構ありました。
何なんでしょうね?
普段、千円札しか持ち歩かない筆者がこういう時だけ高額紙幣を持ち歩く確率が高いんですねぇ。
コンビニに両替しに行ってスマホ決済してしまう


先ほどの話の流れで、大きいお金を崩しにコンビニに行くとしましょう。
この時の目的は、
小銭あるいは千円札を作る
であるはずなのに、会計の時にスマホ決済してしまう。
そして車に乗り込み





俺は何をしにきたんだいっ?
と自らにツッコミを入れる。
この一連の流れを相当繰り返した記憶があります。



歴史は繰り返すんだねぇ。



黙れ。学べ。
必ず洗濯物の忘れ物が大量にある


コインランドリー行くと、絶対忘れ物コーナーに洗濯物が大量に置いてありません?
小物が数点とかなら回収し忘れかな?と思えるのですが、
明らかにこれ洗濯物2日分はあるだろってくらいの忘れ物が置いてあるんですよね。
恐らく、次の2点かとは思うんですが・・・
- コインランドリーに出してそのまま。
- 1つの忘れ物が塵積で大量になっている。
いずれにせよ、毎回大量にあるので忘れ物には注意ですね。
靴下がどこかに行く


そんなこと言ってると、今度は自分の身に降りかかってきます。



靴下が片方ない・・・。
おかしい。
脱いですぐに洗濯したものを乾燥機にかけているから無くなるはずがないのに。
自分の靴下ならまだしも、子供の靴下を無くした時は大変です。
嫁さんに「しっかりしてよ」と怒られてしまうからですね。
そのため、乾燥機から回収するときは、機内を2回、床を2回一通りみてから帰るようにしています。



それでも筆者の靴下は無くなるみたいよ。



それはコインランドリー関係なくね?
自分の中の七不思議ですね。
駐車場が空いてないからぐるぐるしちゃう


これは自分だけかも知れません。
コインランドリーの乾燥機は空いているのに、駐車場が空いてなくて利用できない。
こういう事たまにあるんですよねぇ。
そのため、周辺をぐるりとまわって様子を伺うんですが中々空きません。
そら乾燥だけでも30分はかかるからそんな簡単には空きませんよね。
こういう時は素直に近くで空くのを待っている方が確実に駐車できるんですが、
邪魔になるなと思ってぐるぐるしちゃうタイプです。
戻るのめんどくさいから待っちゃう


そして、駐車場が空かない原因をつくっちゃうんですね。
いや、普通は30分以上かかるから一旦戻るものでしょうけど。
戻ってまた来て
- 駐車場混んでないかな?
- 駐車場止めやすいところ空いてるかな?
- 急いでいかないと他の人に取り出されちゃうかな?
なーんて不要な事を考えてると結局めんどくさくなってしまい
待ってる方がいいなと思っちゃうわけなんですねぇ。
上手く使えればいいけど、意外ともったいないですよね。この時間。
まとめ


今回はコインランドリーを多用してたことにより、
ふと思い立ったあるあるをまとめてみました。
皆さんのあるあるも教えてもらえると嬉しいですね。
今回は以上です。
コメント