小さいお子さんがいるご家庭ではもはや定番かもしれない「臭わない袋」。
しかし、これ実は使用用途がおむつだけに限らず、無限の可能性を秘めております。
特に次の点が優秀で利用価値が高いです。
・非常に優秀な防臭機能
・外から見えにくい袋
この臭わない袋が使えるシーンは本当に沢山あるのですよ。
そんな文明の利器ともいえるこの臭わない袋の用途についてまとめていきたいと思います。
臭わない袋の使用用途まとめ
では早速ご紹介していきたいと思います。
基本的に臭い系の場面ですが、家庭内から外出先でも使えますので是非とも常備しておきたいですね。
生ごみの処理
家庭内ゴミのにおいの代表格と言えば生ごみでしょう。
この処理には非常に手を焼いているご家庭が多いのでは?
袋を何十にもしてきつく縛って外のゴミ箱に・・・。
何てことしていませんか?
この臭わない袋があれば一発オーケーです。
この袋に捨てて縛って、いつものゴミ箱へポイっ!!!
- 本当に大丈夫なの???
-
大丈夫です、実証済みです。
こればっかりはやってみてとしか言えませんが、この袋の凄いところなので是非体感してみてください。
犬や猫のフンの処理
ペットの散歩の時フンの処理にも大活躍です。
袋に入れて持ち帰る事が多いかと思いますが、その際どうしても臭いが気になってきますよね?
この袋に入れてください。全く臭いません。
- 本当なのか???
-
本当です。実際に自宅庭先の猫のフンを片付ける時に大活躍しています。
先ほどの回答の通り、筆者はペットを飼っていません。
しかしながら、庭先が猫ちゃんたちのトイレとなっていたようでしょっちゅう猫のフンを処理していました。
最初は手袋を何十にもして、ビニール袋も重ねて処理していましたが。。。
この臭わない袋を使用してからはこの袋1枚だけ。
息子のおむつ(大)以外でこの袋の効果を確信した出来事でしたね。
“におい”が気になる食品への使用
今まではどちらかというと廃棄するものに視点が行きがちでした。
しかし、この袋の利便性はそれだけではありません。
例えば、魚介類などの生ものを冷蔵庫で保管するときに“におい”が移ってしまう何てことありませんか?

冷蔵庫開けたときにめっちゃ魚臭い・・・。
そんなとき、この袋に入れて保管してみてください。



あれ、魚どこいった?
こんな感じになります。
あと効果絶大なのはキムチです。
いちいち入れるのが面倒くさいかもしれませんが、冷蔵庫開けた瞬間臭うのが嫌な場合は一度試してみてください。
本当にびっくりしますよ!!!
着替え入れへの使用
着替えと言っても通常の生活での着替え入れではなく、過酷な環境下で過ごした着替えを入れるのに適しています。
例えば、夏場に運動した後のTシャツや1日中はいた靴下などです。
自分が着ていたものとはいえ、さすがにそのまま放置するのは考えさせられる物ですよね。
そんな時はこの袋を活用しましょう。
バッグの中もステキ空間を演出してみませんか?
※さすがに着替え等を入れる場合は大きめサイズ(LLサイズ)がおススメです。
まとめ
今回は「臭わない袋」が色んな場面に使用できるという事でまとめてみました。
簡単にまとめます。
生ごみの処理
犬、猫のフンの処理
においが気になる食品への使用
着替え入れへの使用
その他にも気づいたら随時更新していきます。
非常に実用的な袋なので、是非とも常備しておきたいですね。
今回は以上です。
コメント