いきなりですが、あなたがメガネを使っていて1番困る時ってどんな時ですか?
筆者はメガネが曇る時が1番困ります。
目の前がいきなり視界不良になるわけですからね。
最近めっきり寒くなってきて寒暖差でメガネが曇りやすくなってきましたよね。
また、近年はマスクを着用する機会が多いですから、マスクから呼吸が漏れてメガネの鼻周辺が曇りがちですよね。
これが、一瞬だけならそこまで気にならないと思います。
しかしながら、呼吸するたびに曇ります。
つまり、ほぼずっと曇ってると言っても過言ではないでしょう。
これはメガネユーザーなら分かると思いますが、結構なストレスですよね。
以前、メガネにワイパー機能が欲しいと言っていたことがありますが、割とガチなんです。
そこで、今回はまじめにメガネの曇り止めツールを3つ紹介したいと思います。
- メガネが曇って困っている
- むしろ、腹が立っている
- メガネが曇らない方法を知りたい
メガネの曇り止め便利ツール3つ
それでは早速、メガネの曇り止め便利ツールを紹介していきましょう。
拭くタイプ
メガネユーザーには定番のアイテムですね。
使い捨てタイプのメガネ拭きですが、メガネを綺麗にしつつ曇り止めの効果も持ち合わせています。
カバンや財布に一つ入れておけば、いざという時さっと拭くことができますね。
使いやすさと利便性は抜群です。
塗るタイプ

え?塗るタイプって何?
初めて見たときそんな衝撃を受けた製品です。
レンズにジェルをコーティングして曇り防止します。
さすがに直接コーティングしているので、効果抜群。
寒暖差の激しい所でも威力を発揮します。
また、長時間曇り止めの効果を発揮してくれますよ。
事前にレンズをキレイにする必要があるのと、手がジェルで汚れるという点があります。
ですが、それを補って余りある効果です。
スプレータイプ
一番お手軽スプレータイプです。
シュッとレンズにひとふきするだけで曇り止めの効果を発揮します。
拭き取る必要がありますが、ジェルタイプより手が汚れにくく、曇り止めの効果も十分発揮してくれますよ。
1番オススメは?
手軽さ利便性を考えると拭くタイプが最強といった感じです。
というのも、汚れも取れる・曇り止めの効果もあるというWの効果が嬉しいですね。
僕のようなめんどくさがりさんは、拭くタイプを持ち歩くのがいいかもしれません。
効果で言うと、塗るタイプが強力です。
直接コーティングするだけあって、持続力が違いますね。
手間な分、視界良好な世界が広がりますよ。
まとめ
今回はメガネの曇り止めにおススメなツール3つを紹介しました。
◆拭くタイプ
◆塗るタイプ
◆スプレータイプ
1番のおススメは?
「レンズをキレイにしながら曇り止め」の拭くタイプです。
個別包装で持ち運びにも便利になってますよ。
▽おススメです
3つのツールを使い分けて、あなたも曇りのないレンズを手に入れてみませんか?
今回は以上です。
コメント