こんにちは、はんぺんです。
100記事ってブログ書いてる人にとっては一つの大きな目標ですよね。
自分もコツコツ続けてきたことにより、6か月目で100記事達成する事が出来ました。
今回は、100記事書いてきてわかった事や自分自身の変化について紹介していきたいと思います。
これから頑張られる方の励みになれば幸いです。
6ヶ月目で100記事達成
6ヶ月目で100記事達成する事ができました。
1か月約20記事ペースで書き続けてこれた計算になります。
正直、楽ではなかったですが続ける事ができて自信につながりました。
続け方については、別記事のTwitter活用方法についてまとめています。
よかったら確認してみてください。

特に記事数を伸ばせたのは21年の1月途中からです。
1月途中から毎日更新継続中
21年1月18日から本記事を書くまで(21年2月17日現在)、実は毎日更新を継続しています。
毎日更新を実施してから約1か月になります。
これはもう、自分の中での意地でしかなかったです。
これから先続けていくには自分の中の限界を上げておく必要があると思いました。
「やれる」、「できる」と自分の中で思えればそれなりに続ける事ができると考えたからです。
実際、自分の限界値は当初考えていたものよりは上がっています。
実際はかなりしんどいですが、自分の限界値は確実に上がります。
100記事更新後の収益は?

100記事更新や、毎日更新というのは収益に直結するか?
こんな質問にはこう答えます。



半分イエスで半分ノーです。
全てが比例するわけでは無いです。
こんな事を書くと



マジかー
と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
もちろん、最初の頃と比較すると、成果は多少出ています。
ですが、まだまだ道半ばだという事を実感しました。
これからも続けていく事でどうなるか。
自分で試しながら報告していければと思います。
自分でできる実績作り
収益の面ではそこまでの実績がなくても、100記事更新や毎日更新は自分でできる実績作りです。
特に、100記事更新は続けていれば誰でも作れる実績です。
100記事更新はあくまで目安ですが、1つの大台として大分アピールになりますよ。
こう言ったことの積み重ねは自分の自信にも繋がります。
100記事書いてみてわかったこと
質のいい記事を書く。読者を意図して書く。
そんなことはわかっているつもりでしたが、
”知っている”と”できる”の違いを突き付けられています。
その代わり、最初はしんどかった記事作成も100個も積み上げると段々慣れてくるという事もわかりました。
そして、このままだと収益化は難しいという事も見えてきています。
少しずつでも修正を加えていく必要があるという事が結果として現れています。
自分自身の変化
正直、もう少し成果がでるもんだと思っていた部分はあります。
しかし、始めた当初に比べるとブログの記事の書き方もマシになってきたし、
収益も3桁は連続で入るようになってきました。
周囲よりは成長が遅いかもしれませんが、続ける事で見えてくることがあったのは収穫です。
見直しながら、トライを重ねていきたいと思います。
これからの運営方針について
とりあえずは毎日更新を続けます。(2月中は)
そして、一旦区切りをつけた後、調査メインで進めていきたいと思います。
方向性を収益側へシフトできたらなと考えています。
まとめ
今回は100記事更新してみてわかったこと、自分の中の変化についてまとめてみました。
100記事はむしろ通過点という事を思いなおすとともに、
積み上げてきたことをブラッシュアップしていければなと思っています。
決して無駄にはなっていないし、辞める可能性がさらに低くなったので
これからも積み上げていきたいと思います。
コメント